そよ風

そよ風のポスター画像永久的に降り注ぐ太陽エネルギーを暖房に使ったり、
お湯をつくったり。

熱をそのまま使うので余計な機械はいりません。
夏の草原のような爽やかな空気や、冬の日の陽だまりの温もり。

四季折々の季節の変化を感じながらの暮らしは
温熱面だけでなく、生活そのものを豊かにしてくれます。

エアコンに頼らず自然の力で居心地良い空間がつくれます。

夏の特徴

冬の特徴

健康・省エネ

上記のように、パッシブソーラー《そよ風》は
「いい家」を造るために、
無くてはならないものであり

弊社が住宅設計をする上で「基本」であると
考えています。

 

《そよ風》のしくみ

夏の昼間
夏の昼の空気流れ

草原のような爽快感

  • 室内のこもった熱気を吸って軒先に排気します。
    同時に、集熱屋根の空気層の熱気も排気するので、2階やロフトなど屋根からの輻射熱を抑えられます。
  • 窓を開けると家全体に風が通り抜けるので、草原のような爽快感や洞窟の中にいるようなひんやり感を味わえます。

夏の夜間
夏の夜の空気流れ

爽やかな朝を迎える

  • 放射冷却現象により屋根面の温度が下がり、屋根の空気が冷やされます。
  • 冷たく乾いた空気を床下に取り込んで、基礎コンクリートへ蓄冷し、涼風が床下から室内全体に広がります。
  • 明け方むっとした蒸し暑さで目覚めることはなく、爽やかな朝を迎えられます。

冬の昼間
冬の昼の空気流れ

毎日が小春日和

  • 軒先から取り入れられた空気は、屋根で暖められ、屋内のダクトを通って床下へ送られます。
  • 暖かい空気は基礎コンクリートに蓄熱し、床の吹出口を通り室内全体を暖めます。
  • 通常の家と比べて昼と夜の温度差も少なく、どこに居ても部屋の温度は一定となりヒートショックの予防にも効果的です。
  • 冬でも足元がスースーせず素足でも生活できます。毎日が小春日和のような温もりを感じられます。

循環運転(冷房循環・暖房循環)

循環モードで室内干しも可能

  • 天気の悪い日や、朝夕は集熱ができないときは、室内の空気を循環してくれます。
  • この循環モードで、夏は一台のエアコンの冷気で室内全体を冷やします。
  • 冬は薪ストーブなどの補助暖房の暖気を循環させて、室内全体を暖めることができます。
  • 外気を取入れたくない場合(花粉・PM2.5)、この循環モードを利用して室内干しも可能です。

 

《そよ風》とOMソーラーの違い

《そよ風》とOMソーラーは、どちらも太陽熱をうまく利用した
空気集熱式ソーラーですが
機能や仕組み、コストは同じではありません。
比較するところの要点をまとめてみました。
そよ風とOMソーラーの違い

以上の点から、冬のしくみにほとんど差はありませんが、夏の効果に大きな差が生じます。
結果として、そよ風の方がコストはかからず良い温熱環境を得られると考えます。

 

《そよ風》の施工手順

施工の流れ詳しくは環境創機のホームページにて紹介されております。

 

OMソーラーのOB会

これからの夏をどうしのぐのか!当初から夏の対策がパッシブソーラーの課題でもあり、とても大切なテーマであった。
《そよ風》はもともとOMの技術を継承し、改善しながら、常に前向きに取り組んでいる。そして、シンプルで簡単、現場において誰にでもできるパッシブソーラーへと進化している。

この新しい《そよ風》はこれまでの空気流れの概念をさらに完結へと導いている。
つまり取入口と排気口が同じ部位にあり、冬の取入れも夏の排気も同じ屋根で解決されている。それによって夏場の棟温度は室温とほぼ同じ温度にあり、軒先に吹き出すことで、屋根の輻射熱を感じることはなく、室内も快適となる。
わずか一つの経路・空気流れを変えるのにも、これまでの経験があって 成し得る 友さんでしかできない技術と考える。
その建築的シンプルな仕組みに《そよ風2》の良さがあり、また”パッシブデザイン”としてのおもしろさも感じられる。
環境創機のホームページ ”《そよ風・ヒストリー》 ”でもその歴史や経緯は詳しく書かれてありますが、 日々、技術の工夫を積み重ね、進化させてきたものが今の《そよ風》と考える。

OMソーラーは奥村さんや友さんの手から離れてすでに10年以上経過しています。
多くの建築家や設計事務所もOMから外れ、早いもので8年となりました。
当時、OMはパッシブソーラーの代名詞のような存在でありましたが、パッシブの本質的な視点からみて今、夏場をどう対処しているのだろうか?
かつて・おもしろい!もったいない!と、OMの思想に共感され加盟した工務店にとって、今もなおおもしろい取組みとなっているのだろうか?・・
一人のOMソーラーOBとして興味深いところである!

自身、OM当初から含めると、パッシブソーラーに取り組んで25年以上の歳月が経過しました。これまで100件近くのパッシブソーラーを手掛けました。
弊社が住宅を設計する上でも、この《そよ風》は基本であり、また設計の原点でもあります。快適性やデザインの質を高める為にも欠かせない存在となりました。
住宅は元来”ここち良さや気持ちよさ”と言った観点では、 アクティブな光発電や気密の高いエコハウスでは、必ずしもかなうことではなくて” すまい”という住宅の持つ本質的なところが大切で、家だけではなく外との関係性が大事と思う。 ものづくりには、これが一番!というものはないけれど、 自分達に合った温熱環境を現場でほどよく調整し、自然や気候風土にも共生している、そんな家を造りたい!と思っている。
あれこれと欲張ることはせず、地域に根差した建築で誰もが心地ち良いと感じる!パッシブな家を追及していきたいと考えております。

現在、太陽熱を利用する空気集熱式ソーラーシステムは、一部のグループや地域でいくつか枝分かれしており、各々で技術や思想を引き継ぎ、普及に向けて取り組まれております。 その中でもこの《そよ風》は次世代を担うソーラーシステム として現在、各地で大きな広がりをみせています。
全国450社を超える工務店や設計事務所とのつながりを持つ《そよ風ネットワーク》のさらなる進化に期待をしたい!
OM OB会写真

OMのOB会 金山・銀山温泉を訪れる旅 総勢38人
(平成24年11月9日)
この旅行の翌月12月27日に奥村先生が他界され、
惜しくも最後の旅行となった…
そしてその2年後に、
まことさんも先生のもとへと旅立たれました・・

 

これからは
《そよ風+そらピュール》

PM2.5の大気汚染物質や花粉・黄沙など、
今では外気の新鮮な空気は無くなってしまいました。
外気を取入れはできない!と言っても過言ではありません。
24時間換気システムも季節によっては逆効果と考えており、
換気することにより、その量の外気が
室内に入ってきているからです。
そこで、酸化チタンコーティングの
セラミックスフィルターを通して、
汚染物を浄化するしくみを考えたのが、
この《そよ風+そらピュール》なのです。
従来の光触媒の持つ機能である、
抗菌・抗ウィルスなど、分解・除去効果も大きく
さらに冬場のインフルエンザ対策にも有効と考えています。
そらピュールで室内全体の空気をさらにキレイにしてくれます。
これから先「コダワルのは空気質」です。
ソラピュール概念図

詳しくは、『Solapur 建築への応用』をご覧ください。